
参加店登録募集は終了いたしました。
四日市商店連合会では、新型コロナウイルス危機により、大きく影響を受けている四日市の飲食店支援を目的にクラウドファンディングを通じて、全国より支援者を募るプロジェクトを立ち上げました。
下記対象の飲食店様であれば、無料で参加できますので、是非ご参加ください。
1.プロジェクト概要
当プロジェクトでは、登録された飲食店を応援したいと思う支援者様に、その飲食店の40%分を割増しサービスした「さきめし券」を先払いで購入いただき、新型コロナ危機終息後、落ち着いて食事に行っていただこうというものです。
参加いただく飲食店様には、お店の馴染み様はじめ様々な方に広くPRして、クラウドファンディングサイトにて、「さきめし券」を購入いただくことで、未来の売り上げを先に獲得することができます。
今回、下記の二種類の支援パターンを当クラウドファンディングで募ります。
【1】さきめし券購入型
- 1,000円→ 1,400円分のお食事券
- 3,000円→ 4,200円分のお食事券
- 5,000円→ 7,000円分のお食事券
- 10,000円→14,000円分のお食事券
※上記割増分の40%分については当プロジェクトが負担。
※割増分の上限額は1店舗あたり30万円。
(広く参加を募るため、上限額に達したお店は、その時点で募集を終了します。)
※ 万が一「都市封鎖」級の事態になった際は、「さきめし券」相当の商品を参加店舗からお送りいただく (応援店舗とは限らない)という可能性もあります。
【2】さきめし券購入なしの寄附型
個人・法人から参加飲食店への支援(寄附)を受け付けます。
5,000円・10,000円・30,000円・50,000円・100,000円
※当プロジェクト媒体及びHPにてご紹介します。
※この寄附については、税の控除は受けられません。
2. 対象飲食店
2020年4月22日 更新
- 四日市市内にて、飲食の提供を主な事業として営んでいる店舗で、
- 四日市商店連合会、四日市商工会議所、楠町商工会、四日市観光協会のいずれかに加盟しているか、市内で飲食業を営んでいることなどの要件とし、別途、事務局にて審査します。
※コンビニエンスストアは対象外とします。
3. 具体的な支援方法
クラウドファンディングサービスを活用します。
※4月28日から公開されるクラウドファンディングのページにて、当プロジェクトにご賛同いただける支援者の方々から支援金を募ります。
※参考 https://actnow.jp/project/hokkaido_food/detail
4. 飲食店参加募集期間
2020年5月7日 更新
募集開始 4月21日(火)
一次締切 4月24日(金)
二次締切 5月 1日(金)
最終締切 5月19日(火)
※ 支援者様によるクラウドファンディングの申込締切りは5月29日(金)とします。
5. 食事券の有効期間
令和2年7月1日から令和3年2月28日までのうちの6ヶ月間
※ 新型コロナウイルスの終息状況により期間が変動いたしますので、確定次第、改めてお知らせいたします。
※ 食事券利用の際、釣り銭は出されないよう願います。また、食事券の転売は禁止いたします。
6.参加飲食店への入金
令和2年6月12日(金)までに、支援者様が購入された食事券の金額を振込みます。
なお、割増(プレミアム)分40%については、支援者様がそのお店をご利用いただいた後に、使用済み食事券をプロジェクト事務委託先(株)アビ・コミュニティまで、お送りください。
確認後、一週間以内に当該金額を振込みます。
7. 参加申込方法
参加店舗毎に下記事項をご記入のうえ,メールもしくはFAX、下記のフォームにてお申込下さい。
提出先 プロジェクト事務委託先 (株)アビ・コミュニティ
FAX 059-343-5993
Mail info@avi-com.jp
- 店舗名
- 加盟団体名【四日市商店連合会、四日市商工会議所、楠町商工会、四日市観光協会のいずれか】
- 住 所
- 担当者名
- 電話番号(必ず連絡がつく番号をご記入下さい)
- FAX番号
- メールアドレス
- 店舗URL
- 店舗から応援者へのメッセージ(一言)※50文字以内
申し込み受理後、各団体への加盟確認を行います。確認完了後、代金の振込先記入用紙と「反社会的勢力の排除に関する誓約書」等の誓約書をメールまたはFAXについてお送りいたしますので、記入・押印のうえ、郵送にてプロジェクト事務委託先(株)アビ・コミュニティまで返送ください。
■主催:四日市商店連合会
■共催:四日市商工会議所 楠町商工会 四日市観光協会
■後援:四日市市
■お問合先
事務委託先(株)アビ・コミュニティ
TEL 059-343-5992
《受付時間/09:00〜17:00 ※土曜・日曜・祝日除く》
FAX 059-343-5993
Mail info@avi-com.jp
参加受付を終了しました。